2014年10月13日
ぬくぬく冬キャンプ対策≪薪ストーブ&武井バーナー&マナスルヒーター≫
ブログの更新をサボっていた中、冬キャンプ対策を進行させていました。
数年前から薪ストーブに憧れていましたが、
憧れだけでおさまらず、昨年購入してしまいました。
車の積載を考慮してコンパクトに収まるtent-markの「アイアンストーブ」を
選択しました。
ただ、盲点だったのは煙突だけはコンパクトに出来ずかなり嵩張ります。



続きを読む
数年前から薪ストーブに憧れていましたが、
憧れだけでおさまらず、昨年購入してしまいました。
車の積載を考慮してコンパクトに収まるtent-markの「アイアンストーブ」を
選択しました。
雰囲気は抜群で野遊び気分満点です。
焚火と同じですが、ストーブの火は何時間見てても飽きないです

ただ、盲点だったのは煙突だけはコンパクトに出来ずかなり嵩張ります。
薪も持参するとまたまた嵩張ります。

また、本体は約20kgと半端ない重さです。

持ち運びはこんなにコンパクトになります。ケースは丈夫な純正のものを購入しました。

上から見るとこのような感じです。

煙突はsnowpeakのマルチパーパストートバッグ(IGTロングが入るケース)に入れ
持ち運びしています。

薪ストーブは1泊2日では運搬、準備、片付けが結構大変なので、
今年の値上がり前に「武井バーナー501aセット」を購入しました。
灯油タンクが301より大きくて、圧力計が装備されていたので501aを選択しました。
よく炎上するとネットで記事を読んでいたため、敬遠してきましたが、
wild-1の店員さんから「プレヒートをしっかりすれば炎上はほとんどない」と
教えて頂きましたので購入を決意しました。
(気温にもよりますが、4分程プレヒートを行っております。)
その結果、今まで一度も炎上していません

一般的なランタンくらいの大きさなのに熱量も抜群で、
snow peakのリビシェルぐらいの広さであればぬくぬくです

音は「シューシュー」と大きい音がしますが、慣れると思います。