2014年10月18日
YETI ステッカーチューン途中経過パート2
YETIのステッカーチューンですが、大勢の方に協力してもらいステッカーを頂いたお蔭で、




完成まであと一息のところまできました。
◆前面

◆左側面

◆背面

◆右側面

まだスペースが残っているので、気長にステッカー集めをしていこうと思います。
2014年10月18日
YETI 2台目!!≪YETI ローディ 20qt≫
連泊の時のサブとしての利用やソロキャン用に小さめなクーラーボックスを検討して、
ところが、昨年10月くらいから在庫がなく半ば諦めかけていたところ、


続きを読む
シアトルスポーツのソフトクーラー等候補にあがりましたが、保冷力
を考えると

やっぱりYETIがいいかなという結果になりました。
ところが、昨年10月くらいから在庫がなく半ば諦めかけていたところ、
運命的な出会いがあり即日購入しました。


これで我が家のYETIはタンドラ50qtとローディ20qtの2台になりました。
用途に合わせ使い分けています。
タンドラ50qtはステッカーチューンをしていますが、
ローディ20qtはステッカーチューンはせず、シンプルにしておこうと思います


今回、購入したローディ20qtの重量は本体だけで約7kgあり、普通に重いですが、
持ち手にクッション素材が使われているので、手が痛くなりにくいです。

タグ :YETI
2013年11月17日
YETI ステッカーチューン途中経過

YETIクーラーボックスのステッカーチューンの途中経過です。
最初はもっと早くペタペタ貼れると思いましたが、いざステッカーを集めようと
すると、なかなかアウトドアショップでステッカーって売ってないですね。
見つけたらタイミング逃さずゲットしないとダメなことがわかりました。

前面も完成していませんが、背面も少しずつペタペタしています。
今後も途中経過をUPしてきます。
タグ :YETI
2013年07月28日
最強クーラーボックス参上!≪YETI Tundra 50≫

最強とも謳われているYETI社のクーラーボックスです。
購入に至った経緯は、3年程前保冷力の強化をすべくcolemanのスチールベルト
クーラーを購入しました。実際数年使って来ましたが、正直期待値には届かず
1泊なら問題ありませんが、2泊以上になるとロックアイスや板氷を追加追加で
食材が心配でした。(ちなみにマイナス16℃の保冷剤を5~6枚入れて出発してました。)
その為、クーラーボックスの買換えの検討に入り、
YETIのクーラーボックス、Dometic社の3Wayモービルクールの2つに絞りました。
お互い良い部分がありました。
モービルクールはクーラーボックスというよりは、持ち運び可能な冷蔵庫といった感じで、
ガス缶を使って内部を冷やすことができます。車での運搬中は12Vも使用できます。
魅力的な商品でしたが、唯一の懸念点は機械物なので、いつかは故障するということでした。
YETIのクーラーボックスは、シンプルな作りですが、ハードに扱っても壊れない一生使える
クーラーボックスです。
詳しくはYoutubeでYETIの紹介が見れます。我が家はこれを見て最有力候補になりました。
タグ :YETI