2014年12月24日
収集グセ⁉︎《UNIFLAME&DANA DESIGN シェラカップ》
シェラカップは、いくつあっても困ることはありません。
11月に発売されたUNIFLAMEの「UFシェラカップ 300ブラス」です。
本体部分は真鍮製なので、酸化して変色していくと思います。
今からどんな「アジ」が出てくるか楽しみです。

お米の合数も量れるように目盛りがついているのでとても便利です。

続いてDANA DESIGNのチタンシェラカップ300モデルです。
続きを読む
11月に発売されたUNIFLAMEの「UFシェラカップ 300ブラス」です。
本体部分は真鍮製なので、酸化して変色していくと思います。
今からどんな「アジ」が出てくるか楽しみです。

お米の合数も量れるように目盛りがついているのでとても便利です。

続いてDANA DESIGNのチタンシェラカップ300モデルです。
続きを読む
2014年12月23日
最後の1つ!《snow peak × wild-1 チタンシェラカップ》
12月11日にsnow peak × wild-1のチタンシェラカップ 「琥珀」が発売になりました。
今年の春に「さくら」が発売され、1年かけて収集してきました。
出荷数が、かなり少なかったとのことで行きつけのお店では私が最後の1つでした。
何とか購入できて本当に良かったです。

続きを読む
今年の春に「さくら」が発売され、1年かけて収集してきました。
出荷数が、かなり少なかったとのことで行きつけのお店では私が最後の1つでした。
何とか購入できて本当に良かったです。

これで全五色すべて揃いました!




タグ :snow peak
2014年12月10日
ワイルドなテーブル《CAMP★MANIA ST GRILL STAND L》
テーブルが足らなかったので、追加でテーブル購入を検討していました。
ある程度気を使わず、頑丈なものが前提条件で探していました。
焚き火テーブル、work-tableは値上りし過ぎで除外しました。
そんな中、CAMP★MANIAのGRILL STANDであれば、条件に当てはまり購入しました。

tent-Markのokamochiを置いてみたら、
驚くほどピッタリでした。
タグ :CAMP★MANIA
2014年12月09日
万能サブテーブル《tent-Mark work-table Low》
サブテーブルとして大活躍しているtent-Markの「work-table Low」です。
テーブルの高さが37cmなので、ロースタイルの我が家にマッチしています。

ステンレス製なので、熱い鍋を置いても大丈夫です。
時に水タンク置き場としても使えます。
また、2段になっているので道具置き場としても使えます。

タグ :tent-Mark
2014年12月07日
キャンプでエプロン《snow peak&tent-mark》
キャンプは衣服が何かと汚れます。
エプロンを着ければ汚れが軽減されます。
先ずは、知人から頂いたsnow peak「NOASOBIエプロン」です。
コットンをケプラー糸で混紡した丈夫な生地でできています。
(写真だとかなりしわしわですね
)


裏にもsnow peakのタグが付いています。

2014年12月01日
我が家のメインランタン《snow peak ギカパワーWGランタン》
我が家のメインランタン snow peak 「ギカパワーWGランタン」です。
続きを読む
以前はコールマンのノーススターを使用していましたが、
運搬中に横倒れしてホワイトガソリンが漏れていたことが何度かありました。
WGランタンは運搬中に燃料が漏れない事や斬新なデザインが気に入ったことを
WGランタンは運搬中に燃料が漏れない事や斬新なデザインが気に入ったことを
理由に購入しました。ちなみに昨年、廃盤になってしまいました

明るさは240Wでコールマンのノーススターより明るいです


明るさは240Wでコールマンのノーススターより明るいです

タグ :snow peak
2014年11月29日
100年使えるフライパン≪turk クラッシックフライパン24cm≫
一枚の鉄板を打って作られたドイツ製のフライパンです。
続きを読む
職人が何度もハンマーを打ち付けて形状を整えて作られているそうです。
年間の生産台数が限られているので、日本に輸入される数にも限りがあります。

ソーセージを焼いてみました。
タグ :turk
2014年11月28日
我が家の寝袋たち《snow peak&NANGA&mont-bell》
キャンプ中の睡眠は凄く重要だと考えています。
特に遠出をしていれば、帰宅のため、高速道路を運転するケースもあります。
キャンプを始めた頃に、GWの西湖に出撃した時、底冷えで夫婦二人とも
一睡も出来ないことがありました。
それ以来、寝袋はそこそこの冬場に対応できるように整えてきました。
先ずは私の冬季専用 snow peak 「セパレートオフトンワイド1400」です。
カタログ上は-8℃対応です。
ウォッシャブルダウンが1400gも使われており、贅沢な仕様になっています。
個人差はありますが、-2℃の環境下では快適でした。
(服装はT-シャツ&半パンでした。)


肩から下に冷気が入りにくい工夫がされています。
ワイドなので圧迫感がなくゆったり睡眠をとることが出来ます。

続いて、次男専用 snow peak「セパレートオフトン」です。
2014年11月26日
ぽかぽかキャンプ《オーキャン宝島 11/22~11/24》
11/22~11/24の三連休で予定通り栃木県塩谷郡塩谷町にある
「オーキャン宝島」に行ってきました。
11/2朝5時に出発して、サービスエリアで軽く朝食を取ったり、
ちょっぴり渋滞にハマったりしながら、
8時半頃、「オーキャン宝島」まで10km程のところにある
「スーパーダイユー」に到着しました。
ここで、本日の昼御飯~翌日の朝御飯の食材を購入しました。
品揃えも良く便利なスーパーです。
買い物を終え、10時近くに「オーキャン宝島」に到着。
チェックインして、設営開始。
今回はディアーフォレストにある22番サイトでした。
ランステpro.MとランブリHD6を設営しても十分な広さでした。







「オーキャン宝島」に行ってきました。
11/2朝5時に出発して、サービスエリアで軽く朝食を取ったり、
ちょっぴり渋滞にハマったりしながら、
8時半頃、「オーキャン宝島」まで10km程のところにある
「スーパーダイユー」に到着しました。
ここで、本日の昼御飯~翌日の朝御飯の食材を購入しました。
品揃えも良く便利なスーパーです。
買い物を終え、10時近くに「オーキャン宝島」に到着。
チェックインして、設営開始。
今回はディアーフォレストにある22番サイトでした。
ランステpro.MとランブリHD6を設営しても十分な広さでした。

サイト内に流し台が設置されており、名水がでます。

ドックフリーサイトなので、レオンさんもストレスなく歩き回れます。

初日は、私は薪ストーブで遊んで終わってしまいました。
火を弄るのって飽きないです・・・



レオンさんも薪ストーブの近くでお休み中です

嫁さんも子供も各々好きなことをやって楽しんでました。
ランステの中は、薪ストーブと武井バーナーでポカポカ暖かく、上着がいらない程でした。

夜はそれほど冷え込みもありませんでした。


星がキレイで何度も夜空を見上げてました


二日目。 続きを読む


タグ :オーキャン宝島
2014年11月21日
今週末はキャンプ♪
今週末は三連休ということもあり、
二泊三日(11/22~11/24)でオーキャン宝島に行ってきます。
昨年のクリスマス前の三連休にお世話になって以来、約一年ぶりとなります。
昨年はパラパラ雪が降っていました。

今年も昨年と同じ「流し付き どでかドックランサイト」予約しました。
昨年はリビシェル+トンネル+ランブリHD6で行きました。
今年は幕の大きさが気になりますが、ランステPro.M+ランブリHD6にする予定です。
ストーブが活躍する季節に入り、ワクワクしています。
冬は道具が嵩張るので車に積めるかすごく心配です。
二泊三日(11/22~11/24)でオーキャン宝島に行ってきます。
昨年のクリスマス前の三連休にお世話になって以来、約一年ぶりとなります。
昨年はパラパラ雪が降っていました。
今年も昨年と同じ「流し付き どでかドックランサイト」予約しました。
昨年はリビシェル+トンネル+ランブリHD6で行きました。
今年は幕の大きさが気になりますが、ランステPro.M+ランブリHD6にする予定です。
ストーブが活躍する季節に入り、ワクワクしています。
冬は道具が嵩張るので車に積めるかすごく心配です。
2014年11月20日
嫁さんの集めている物≪KEEN&snow peak&patagonia トートバック≫
最近、嫁さんは、好みのトートバックがあると収集しています。
トートバックの使用方法としては、普段の買い物でも使ってますが、
キャンプでも有効活用しています。
お風呂にいく時の着替え入れに使ったり、おやつ入れにしたり
様々なロケーションで活躍しています。
まずは、KEENの「ハーベストⅡトートミニバッグ」です。
厚手の生地(ポリエステル)が使われているので、丈夫に作られています。
サイズは、22cm×40cm×18cmで小さめです。

廃材を利用しているので、生地の色は固定ではありません。(1点物とのことです。)

内側にポケットも付いています。
2014年11月18日
2014年11月17日
携帯ダストボックス《snow peak ガブリン》
キャンプで寛ぎながらおやつを食べたりしていると、おやつの包装紙などを
手やポケットに溜めていていました。このガブリンを購入してからは、
テーブルの上に置いているので、その場でゴミ箱に捨てれます。

使用時は蓋を開けていますが、席を離れたりする時は蓋を閉じます。
続きを読む
手やポケットに溜めていていました。このガブリンを購入してからは、
テーブルの上に置いているので、その場でゴミ箱に捨てれます。

使用時は蓋を開けていますが、席を離れたりする時は蓋を閉じます。
続きを読む
タグ :snow peak
2014年11月13日
我が家のカトラリー≪snow peak&CHUMS≫
我が家のカトラリ-たちです。

続きを読む
snow peak のポイントギフトでゲットした「ステンレスレンゲ」です。
黒っぽく映ってしまっていますが、シルバーです。
スープを飲むときやスプーンが足りない時にスプーンの代わりとして使っています。

snow peakの「スクー」です。
チタンなのですごく軽く、スプーンでも使えるし、フォークとしても使えるので、
重宝しています。
2014年11月12日
サブカップ《klean kanteen パイントカップ》
キャンプに行って、コップが足らなくなることがあります。
その為、収納を考えスタッキングができるカップを探していました。
そこで、4本セットになっていたこのカップを購入しました。

続きを読む
その為、収納を考えスタッキングができるカップを探していました。
そこで、4本セットになっていたこのカップを購入しました。

大きさも程よい感じです。ただ、コールドドリンク用です。
ステンレスなので熱が伝わりやすくホットドリンクを入れると熱くて持てません。
容量は473mlなのでたっぷり注ぐことができます。
ステンレスなので熱が伝わりやすくホットドリンクを入れると熱くて持てません。
容量は473mlなのでたっぷり注ぐことができます。
タグ :klean kanteen
2014年11月11日
包丁の持ち運びは安全に!《tent-Mark 包丁一本》
我が家では、キャンプで調理した後、
無造作に包丁が置かれていて、
「危ないな~」と思うことが何度もありました。
その悩みを解決してくれたのが、この包丁ケースです。

刃渡り180cm、厚さ1.8mmまでの包丁であれば収納可能です。
snow peakの和包丁を収納してみました。
続きを読む
無造作に包丁が置かれていて、
「危ないな~」と思うことが何度もありました。
その悩みを解決してくれたのが、この包丁ケースです。

刃渡り180cm、厚さ1.8mmまでの包丁であれば収納可能です。
snow peakの和包丁を収納してみました。
タグ :tent-mark
2014年11月10日
アウトドアウォッチ《suunto core Dusk Gray》
我が家がキャンプに行くと、恐ろしいほど雨が降ります。
全く雨が降らないことは、数えるほどしかありません。
設営途中や撤収中に雨が降りだすことも何度かあり、
ある程度、雨が降るのを予測できたら、雨に濡れることは
全く雨が降らないことは、数えるほどしかありません。
設営途中や撤収中に雨が降りだすことも何度かあり、
ある程度、雨が降るのを予測できたら、雨に濡れることは
なかったかもと思うこともしばしば・・・
そんな時、suunto coreの存在を知りました。
CASIOのpro trekと迷いましたが、デザイン性の高いsuuntoを選びました。
suuntoの中には、「ambit」「vector」「core」の3タイプありますが、
私の欲しい機能は、気圧計とストームアラームだったので、「core」を選択しました。
また、「core」の中でも様々なデザインがありますが、私は「Dusk Gray」にしました。

機能としては、3つのモードに分かれています。
続きを読むタグ :suunto
2014年11月09日
万能テーブル ≪snow peak アイアン グリル テーブル≫
メインテーブルであるsnow peak アイアン グリル テーブル(IGT)です。
フレームの中は、様々な組み合わせができるので状況に応じて変更することができます。
その為、ロングサイズを2枚保持しています。
我が家はロースタイルの為、脚の高さは400脚となります。

「ツーバーナー液出し」+「マナイタL」+「ステンレストレー」をビルトインしてみました。
(ステンレストレーは廃盤になってしまいました。)
続きを読むタグ :snow peak
2014年11月08日
一生モノ≪snow peak 和鉄ダッチオーブン26≫
我が家のダッチオーブン「和鉄ダッチオーブン26」です。

続きを読む
2011年のカタログに載って直ぐに予約しましたが、手に入るまでに
1年程かかったのを記憶しているので、3年程使用しています。

ポットとスキレットがセットになっているので、料理の幅が広がります。

ポットでローストチキンを作ってみました。
タグ :snow peak
2014年11月07日
手軽にパッ!《snow peak ワンアクションローテーブル》
我が家のキャンプはロースタイルということもあり、
ワンアクションでパッと楽に設置できるこのテーブルを購入しました。

続きを読む
ワンアクションでパッと楽に設置できるこのテーブルを購入しました。

キャンプには、主に夏場の使用となります。高さが40cmなので、IGTの400脚
との相性も抜群です。
冬場は、ストーブの兼ね合いもあり、IGTを2枚で出動しているのでお休みです。
ただ、リビングのサブテーブルとしては、年中大活躍です。

冬場は、ストーブの兼ね合いもあり、IGTを2枚で出動しているのでお休みです。
ただ、リビングのサブテーブルとしては、年中大活躍です。

折り畳むときは、レバーを押して天板を閉じるだけです。
ただ、金具が曲がりやすいので、注意が必要です。我が家は一度修理に出しました

タグ :snow peak